酒を飲まない方が体調がいい?どう考えたら ~糖質制限再開6ヵ月2
- 2022/05/21
- 05:15
糖質制限開始から約1年半経過して、少し気になっていることがある。
酒を飲む日も量も以前より格段に減っていることは自覚していたのだが、酒を飲むと夜中のトイレが近いし、眠りも浅い。歳とともに、確実に体調に響くようになってきたのである。
飲み始めて半世紀、二日酔いで苦しんだことは数限りなくあるけれども、飲んでいるまさにその時「飲むと体がつらいからなあ」と思うことはなかった。それが、最近は思わない日がないのである。
そもそも体にアルコールを消化する酵素がない人は、どうやっても体内で酒を分解できないので、酒を飲みたいとは思わないと聞く。縄文人はもれなく飲めるが、弥生人はほぼ飲めない。
酵素がある人でも消化能力に差があり、それが酒量の差になる。酒を飲める飲めないに男らしいとか豪放磊落とかまったく関係なく、遺伝的に受け継がれた体質がすべてである。
幸いに、自分の体内にはその酵素が十分あるようなので、酒が飲めてたいへんよかったと思ってきた。何とか会社勤めをやってこれたのも、酒が飲めたという要素がかなり大きかったように思う。
ところが、リタイアして約5年、付き合い酒もまったくなくなって、今頃になって酒が飲めなくなってきたのである。世間一般ではそういう苦労を若い頃からしている人も多いはずだが、自分の身になると格別のものがある。
いまのところ、ビール1本とチューハイ1本くらい、アルコールにして35~40gくらいはまだ大丈夫だけれど、ワインを奥さんとボトル1本開けたついでにチューハイを少し飲むと(アルコール量60gくらいか?)体調に響く。
だから、アルコール度数9%のチューハイの方が安いのだが、度数の低いものの方がいいなどと思ってしまう昨今である。おカネがなくて買えないことはもちろんあったけれど、飲めなくて買えないというのは65歳になって初めてかもしれない。
じゃあ飲まなければいいかというと、起きている間は飲まないと物足りない。いらいらするくらいなら一杯飲んで寝た方が精神衛生上いいように思うのだけれど、奥さんに「夜8時過ぎたらダメ」と厳しく制止される。2~3日に一度飲むと、今度は体調が心配になる。
いろいろ本を読むと、80になっても90になっても飲める人は飲めるみたいである。うらやましいと思う半面、おカネもないしこれでいいかもしれないと考えてしまうのは、寂しいことだろうか。
p.s. 糖質制限シリーズ、バックナンバーはこちら。

おおよそ半世紀にわたって飲み続けてきた酒ですが、弱くなっただけでなく体調に響くようになってきたのは悲しい。
酒を飲む日も量も以前より格段に減っていることは自覚していたのだが、酒を飲むと夜中のトイレが近いし、眠りも浅い。歳とともに、確実に体調に響くようになってきたのである。
飲み始めて半世紀、二日酔いで苦しんだことは数限りなくあるけれども、飲んでいるまさにその時「飲むと体がつらいからなあ」と思うことはなかった。それが、最近は思わない日がないのである。
そもそも体にアルコールを消化する酵素がない人は、どうやっても体内で酒を分解できないので、酒を飲みたいとは思わないと聞く。縄文人はもれなく飲めるが、弥生人はほぼ飲めない。
酵素がある人でも消化能力に差があり、それが酒量の差になる。酒を飲める飲めないに男らしいとか豪放磊落とかまったく関係なく、遺伝的に受け継がれた体質がすべてである。
幸いに、自分の体内にはその酵素が十分あるようなので、酒が飲めてたいへんよかったと思ってきた。何とか会社勤めをやってこれたのも、酒が飲めたという要素がかなり大きかったように思う。
ところが、リタイアして約5年、付き合い酒もまったくなくなって、今頃になって酒が飲めなくなってきたのである。世間一般ではそういう苦労を若い頃からしている人も多いはずだが、自分の身になると格別のものがある。
いまのところ、ビール1本とチューハイ1本くらい、アルコールにして35~40gくらいはまだ大丈夫だけれど、ワインを奥さんとボトル1本開けたついでにチューハイを少し飲むと(アルコール量60gくらいか?)体調に響く。
だから、アルコール度数9%のチューハイの方が安いのだが、度数の低いものの方がいいなどと思ってしまう昨今である。おカネがなくて買えないことはもちろんあったけれど、飲めなくて買えないというのは65歳になって初めてかもしれない。
じゃあ飲まなければいいかというと、起きている間は飲まないと物足りない。いらいらするくらいなら一杯飲んで寝た方が精神衛生上いいように思うのだけれど、奥さんに「夜8時過ぎたらダメ」と厳しく制止される。2~3日に一度飲むと、今度は体調が心配になる。
いろいろ本を読むと、80になっても90になっても飲める人は飲めるみたいである。うらやましいと思う半面、おカネもないしこれでいいかもしれないと考えてしまうのは、寂しいことだろうか。
p.s. 糖質制限シリーズ、バックナンバーはこちら。

おおよそ半世紀にわたって飲み続けてきた酒ですが、弱くなっただけでなく体調に響くようになってきたのは悲しい。