fc2ブログ

記事一覧

タイヤ痕のあるバリルート/オープンマインドについて考える 坊主山バリエーションルート(完結編)

再び坊主山へ。男の川コース分岐を過ぎるとすぐに坊主山分岐である。「こっちへ来る人は少ないんだよ」と大声を出しながら歩く高齢者2人組が出てくるのを待って分岐を入る。誰か他人が来たら、しゃべってないで早く歩けと思う。

坊主山からは1号路・2号路といったバリエーションルートが下っているらしいが、頂上から見える道はどれも踏み跡というより登山道である。少なくとも、薬王院コースから分かれてくる道と大差ない。

今回は時間があるので、帰りの距離がより長くなる北登山口を目指すことにする。頂上の三角石の正面から下りる道で、男体山から入ってきた道から見ると90度くらい右になる。

下り始めてすぐ、イノシシが掘り返したと思しき穴が道の真ん中をふさいでいたのには驚いたが、道ははっきりしていて危険個所もない。ところがしばらくすると、どう見てもマウンテンバイクのタイヤ痕が縦横に走っているのを見ることになる。

蛇口三角点からのバリエーションルートもそうだったが、なぜこんな場所までマウンテンバイクで来なければならないのだろう。下まで通っていることは確かだけれど、何よりも木がかわいそうだ。

その後は、数十m下から響いてくる大声の登山客である。男女二人組であったが、男の声だけがずっと聞こえていて、しかも静けさを破るダミ声の大声である。

筑波山の主要登山道であれば騒ぐのも仕方ないけれども、地図に載っていない道で騒ぐのはどうしたものだろう。筑波にクマはいないからクマ除けではないだろうし、静かに山を楽しみたいとは思わないのだろうか。

この下山路は急こう配もなく、登りに使うとしたら御幸ヶ原コースや白雲橋コースより歩きやすいかもしれない。少なくとも岩場はない。男の川ルートとよく似ているが、男の川ルートのように進入禁止の貼り紙もない。

男の川ルートと似ているのは、薬王院コースから分岐してほぼ並行に下っているからかもしれない。違う点といえば、男の川ルートが文字通り沢筋なのに対し、こちらのバリルートは尾根筋であることだろうか。

坊主山頂上から30分ほど下ると、景色が開けて伐採地に出る。ここから下の山腹は高い木が伐採され、まだ低い苗木や自生したものなのかヤマツツジが咲いている。その伐採地に沿って道が下り、しばらくすると林道が見えてくる。

林道に合流した地点は男の川ルートの少し先で、この伐採地は下から何度も見た覚えがある。ここから林道を歩いて、薬王院コースのある筑波山の西側まで30分ほど歩く。

さて、帰りは薬王院にお参りしたのだけれど、ちょうどそこにいた副住職といった年恰好のお坊さんに、警戒感あらわな態度を示されてちょっと興ざめした。

ちゃんと手水場で手を清めて、お賽銭もちゃんと100円納めたのに、10mほど離れたところからうさんくさげにずっと見られたのである(見張られていたというべきだろうか)。

このお寺では、駐車場に「参拝者専用・登山者は×」と貼り紙しているし、山門近くにあるトイレには「使用できることを感謝し、ご本尊に挨拶しましょう」と書いてある。おそらく、駐車場も無断使用、トイレも汚しっぱなしにする登山者にいい印象を持っていないものと思われる。

とはいえ、何も悪いことをしていない登山者に警戒感むき出しはどうなのだろう。神社仏閣に仕える者は、本来オープンマインドでなくてはならないはずである。平安時代や戦国時代の僧兵気分では、そういう人達しか集まってこない。

オープンマインドなのはむしろ新興宗教やカルトで、既存宗教がこれではどうなのだろうと思ってしまうが、私ひとりが悩んだところでどうなるものでもない。きっとなるようになるだろうと、この歳になると思ってしまうのであった。

この日の行程
つくしこ駐車場(52) 6:45
7:45 林道出合(430) 7:55
8:35 坊主山(709) 8:35
8:55 自然歩道休憩所(740) 9:05
9:20 男体山(871) 9:25
9:35 御幸ヶ原(800) 9:55
10:15 坊主山(709) 10:15
10:50 坊主山北登山口(420) 10:50
12:20 つくしこ駐車場
[GPS測定距離 10.9km]

p.s. 「中高年の山歩き」バックナンバーはこちら。軽量化工事直後なので、不具合あればご容赦ください。

SH3B0367.jpg
坊主山から北側の踏み跡を下る。男の川ルートと並行した尾根筋を下っているようだ。特に危険個所はない。

KIMG0589.jpg
頂上から30分ほどで伐採地に出る。林道まで伐採地に沿って下る。

KIMG0590.jpg
帰路では薬王院にお参りする。登山者にあまりいい印象は持っていないようだ。

プロフィール

taipa

Author:taipa
 

7年前にリタイア、気ままな年金生活を送っています。

過去のnifty(2005-2014)、忍者(2014-2018)、当サイト(2018- )の2022年11月以前のブログ記事は、下のリンクからホームページでご覧いただけます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -