fc2ブログ

記事一覧

SUPERBOWL LVII回顧

スーパーボウルLVII(2/12、アリゾナ)
カンザスシティ・チーフス 38-35 フィラデルフィア・イーグルス

Superbowlは私の予想に反して接戦となり、ラスト・ドライブでマホームズが残り時間5分を潰してウィニング・フィールドゴールに結びつけ、3年ぶりにスーパーボウル制覇を果たした。

前半にタックルを受け足を引きずっていたマホームズは決して100%ではなかったが、後半3つのタッチダウン、ラストドライブでのレッドゾーンへのスクランブルなどケガを感じさせない活躍で、文句なしでシーズン、スーパーボウルのMVP2冠となった。

ジェイレン・ハーツはスーパーボウル初となるQBの3TDラン、3rdダウン1や4thダウン1のスニークを次々と決めて本領を発揮したが、結局のところ前半のファンブルロストが勝敗を分けることとなった。

ただ、前半10点差をつけて折り返したのだから、ハーツの不用意なプレイだけを敗因とするのは気の毒である。むしろ、後半すべてのドライブを得点に結びつけたチーフスをたたえるべきだろう。(最後のドライブもTDを取れたが、わざとエンドゾーン前でダウンした)

マホームズがすごかったのは、その後半のドライブでTDパスを通したのがトニーとムーアという伏兵だったことである。もちろん、ケルシーにはダブルチームだっただろうし、スミス・シュスターやバルデス・キャンドリックのマークもきつかったにせよ、タイリーク・ヒル抜きでシーズンを戦ってきた成果が、ようやく最後に来て実ったように思える。

そして、リードを広げたスペシャル・チームのパントリターン。リターンしたのはTDパスキャッチもあったトニーだが、チーフスのディフェンスとスペシャルチームの気合が違った。いつもこういう出来ではないだけに、マホームズが万全でないという心配があったのだろう。

かたやイーグルス。タイム・オブ・ポゼッションを重視する戦略は理にかなっていたし、ハーツのファンブルとディフェンスの反則以外目立ったミスはなかっただけに、マホームズにやられた感は強いかもしれない。38点以上取られたのは、ハーツがいなかったカウボーイズ戦だけである。

ただ、結果こうなってみると、イーグルスはシーズン中にもそれほど強い相手と当たらなかったし、プレイオフも楽勝続きで接戦の経験がなかった。ビッグプレイを決めたり、反則なしで相手を止める必要がなかったことが響いた可能性はある。

ここ一番で流れを変えるビッグプレイを決めるためには、接戦を戦って勝ち抜く経験が必要かもしれない。とはいえ、今回は相手が悪かった。そして、シーズン全試合を横綱相撲では勝てないということでもある。

2022シーズンもあっという間に終わってしまった。だが、半年すれば2023シーズンが始まる。AFCではチーフス、ベンガルズ、ビルズ。NFCはイーグルスと49ナースという今期上位に残ったチームが、来シーズンもSuperbowlを争うことになるだろう。

p.s. 今シーズンの記事まとめはこちら。NFL関連記事のバックナンバーはこちらで。

kcchiefs.png
個人的には、シーズン開幕前二番手(対抗)にあげたチーフスが優勝して予想は当たりましたが、マホームズがケガを押して活躍したのが予想以上でした。

コメント

スーパーボウル感想

 今季のスーパーボウルはチーフスが大激戦の末にイーグルスを破り、3年ぶり3回目の世界一に輝きました。下馬評ではやや不利と言われていたチーフスでしたが、マホームズの故障を跳ね返しての大活躍とチーム全体の総合力で見事な勝利を収めました。やはりマホームズはすごかった。故障を抱えながらも安定したプレーを続け、まさにスーパースターでした。その彼を支える攻撃陣、そして守備陣やスペシャルチームのプレーも光っていたと思います。
 対するイーグルスのハーツも見事でした。チームは勝てませんでしたが、彼もMVP級の活躍でした。今回のスーパーボウルは双方のチームがいかんなく力を発揮した点で非常に良いゲームだったと思います。

 来シーズンもいろいろと楽しい要素が多いです。ブレイディが今度こそ引退し、一挙に新時代がきた感があります。私もAFCではチーフスにビルズとベンガルズが対抗する構図になると思います(NFCではやはりイーグルスが本命でしょう)。まだスーパー制覇の無いビルズとベンガルズにはできるだけ早く悲願を達成してほしいですね。来季も面白そうです。それではまた。

コメントありがとうございます

>> ビートルさん

コメントありがとうございます。両QBとも持ち味を発揮したすごいゲームでしたね。

さて、スーパーボウルが終わるとFA、ドラフト。今度こそブレイディの引退撤回はないでしょうから、次の注目はアーロン・ロジャース。カーとガロポロもどこのチームに行くのでしょうか。あと2ヶ月注目です。

来シーズンも楽しみましょう。ではでは。

コメントの投稿

プロフィール

taipa

Author:taipa
 

6年前にリタイア、気ままな年金生活を送っています。

過去のnifty(2005-2014)、忍者(2014-2018)、当サイト(2018- )の2022年3月以前のブログ記事は、下のリンクからホームページでご覧いただけます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -