コメント
ブログ続けてください
御無沙汰しています。毎日楽しく読ませていただいています。
>アクセスはそれほど多くはないけれども(最高記録は14年前の1日2,397件である)
一昔前のブログがない時代であれば、見ず知らずでしかも地理的にバラバラな人と一方通行であれ何であれ1日に複数人と接点が持てるなど考えられませんでした。そういう観点から見ればアクセスが多くなくても複数人からあるだけで素敵なことだと思います。
>私の想定読者は過去の自分であり将来の自分である
今までブログを読んでいて感じるのですが、おそらくtaipaさんが想定した読者の「過去の自分」に私は当てはまっているような気がします。
「将来の自分」の方は“?”なのですが、今後どうなるか見極めるためにブログを読む楽しみが増えました。
私は現在66歳でほぼtaipaさんと同じ時代を生きてきました。またおそらく現役時代の職種も同ジャンルだと思います。
ですから「ブログのここの部分“わかるゥー”」といった感じで読んでいます。ブログの毎日更新はかなりヘビーだと思いますがいつまでも続けてください。
>アクセスはそれほど多くはないけれども(最高記録は14年前の1日2,397件である)
一昔前のブログがない時代であれば、見ず知らずでしかも地理的にバラバラな人と一方通行であれ何であれ1日に複数人と接点が持てるなど考えられませんでした。そういう観点から見ればアクセスが多くなくても複数人からあるだけで素敵なことだと思います。
>私の想定読者は過去の自分であり将来の自分である
今までブログを読んでいて感じるのですが、おそらくtaipaさんが想定した読者の「過去の自分」に私は当てはまっているような気がします。
「将来の自分」の方は“?”なのですが、今後どうなるか見極めるためにブログを読む楽しみが増えました。
私は現在66歳でほぼtaipaさんと同じ時代を生きてきました。またおそらく現役時代の職種も同ジャンルだと思います。
ですから「ブログのここの部分“わかるゥー”」といった感じで読んでいます。ブログの毎日更新はかなりヘビーだと思いますがいつまでも続けてください。
コメントありがとうございます
>> 読者様
コメントありがとうございます。また、いつもお読みいただいてありがとうございます。
梅雨でぱっとしない天気が続き、山に行くこともできない毎日ですが、6月なのに40℃というヨーロッパ、50℃というインドと比べれば、ぜいたくは言っていられないですね。家では昨晩からエアコンを使うようになりました。
> 見ず知らずでしかも地理的にバラバラな人と一方通行であれ何であれ1日に複数人と接点が持てるなど考えられませんでした。
子供の頃にはまだ電話すら多くの家庭になかったので(連絡簿に「呼出」なんて書かれていた時代でした)、技術の進歩に驚くばかりです。おっしゃるように、地理的制約なく似た考えの人達と接点が持てるのは、すばらしいことだと思います。パソコン通信時代に多くの知り合いを得た私ですので、こういう時代でなければほとんど孤立していたでしょう。
> 今までブログを読んでいて感じるのですが、おそらくtaipaさんが想定した読者の「過去の自分」に私は当てはまっているような気がします。
そう言っていただけるとうれしいです。でもきっと「将来の自分」でもあるんですよ。いまでも、よく十年位前の自分で書いた記事を読み返しています。ほとんどいまと同じと思う半面、まだまだ娑婆っ気が抜けていないようにも思います。サラリーマン生活を振り返って、いまの自分が過去の自分にアドバイスできたら、もう少し楽な人生を送れたような気がします。
> ブログの毎日更新はかなりヘビーだと思いますがいつまでも続けてください。
ありがとうございます。私としては昔付けていた日記のように習慣になっていて、書きたいことも出てくるので続けることができています。歳のことを考えるとずっととは恐ろしくて言えませんが、お読みいただければ幸いです。引き続きよろしくお付き合いください。
コメントありがとうございます。また、いつもお読みいただいてありがとうございます。
梅雨でぱっとしない天気が続き、山に行くこともできない毎日ですが、6月なのに40℃というヨーロッパ、50℃というインドと比べれば、ぜいたくは言っていられないですね。家では昨晩からエアコンを使うようになりました。
> 見ず知らずでしかも地理的にバラバラな人と一方通行であれ何であれ1日に複数人と接点が持てるなど考えられませんでした。
子供の頃にはまだ電話すら多くの家庭になかったので(連絡簿に「呼出」なんて書かれていた時代でした)、技術の進歩に驚くばかりです。おっしゃるように、地理的制約なく似た考えの人達と接点が持てるのは、すばらしいことだと思います。パソコン通信時代に多くの知り合いを得た私ですので、こういう時代でなければほとんど孤立していたでしょう。
> 今までブログを読んでいて感じるのですが、おそらくtaipaさんが想定した読者の「過去の自分」に私は当てはまっているような気がします。
そう言っていただけるとうれしいです。でもきっと「将来の自分」でもあるんですよ。いまでも、よく十年位前の自分で書いた記事を読み返しています。ほとんどいまと同じと思う半面、まだまだ娑婆っ気が抜けていないようにも思います。サラリーマン生活を振り返って、いまの自分が過去の自分にアドバイスできたら、もう少し楽な人生を送れたような気がします。
> ブログの毎日更新はかなりヘビーだと思いますがいつまでも続けてください。
ありがとうございます。私としては昔付けていた日記のように習慣になっていて、書きたいことも出てくるので続けることができています。歳のことを考えるとずっととは恐ろしくて言えませんが、お読みいただければ幸いです。引き続きよろしくお付き合いください。