fc2ブログ

記事一覧

デイミアン・トンプソン「依存症ビジネス」

2012年、イギリスのデイリー・テレグラフ記者であるデイミアン・トンプソンが書いた。先月紹介した「僕らはそれに抵抗できない」と同じくダイヤモンド社の出版で、巻末の宣伝ページで知った。著者は研究者でなくライターなので、本書は各種依存症についての歴史と背景、実情についての記載が中心である。トリビア的な側面もあって、アメリカで真冬にTシャツ半ズボンでいるのは、かなりの確率で薬物中毒者なんてことも書いてある(...

続きを読む

日本人の3分の1は日本語が読めない

橘玲によると、日本人の3分の1は日本語が読めない。正確にいうと小学校5年生程度の読解力がないという。ソースはOECDが加盟国対象に行っている国際成人力調査(PIAAC)で、文部科学省もバックアップしている調査なのでいい加減なものではない。そして、無作為調査とはいえ回答するのはある程度知的能力の高い人だろうから、実際はもっと悪い結果になる可能性がある。これを読んで、昔あったことと最近感じることの両方に納得でき...

続きを読む

この歳になって余計なストレスを抱えることはない

この間、高校の同窓会からメールが届いて、正月に開催するから出欠を連絡せよとの用件だった。参加費と交通費で1万数千円の負担は年金生活者には重いので、最近はご無沙汰している。開催案内とともに、出身校の所在地でありかつての居住地であった自治体が再開発構想を打ち出したが、洪水のリスクを無視して計画を進めることについて住民投票を実施したいので協力いただきたいという案内が含まれていた。提案者は同級生のひとりで...

続きを読む

中高年の山歩き 筑波山梅林ルート

7月はじめに女峰山に登って以降、しばらく山歩きができなかった。いうまでもなく、長く暑い夏のせいである。最高気温35℃超の猛暑日では、関東圏の低山は登れる状態ではない。真夏に筑波でトレラン大会があったそうだが、蜂が多くて大変だったという記事も見た。蚊もアブも、その他たくさんの虫も寄って来る。自重するのが賢い。昨冬に筑波山(坊主山)の記事を書いた際、他にも登山ルートがありますよとコメントをいただいた。涼...

続きを読む

八街落花生マラソン(後編) ~せいうち日記177

住宅街の道はもう一度右に折れて、少し登り坂で第一折り返しに向かう。この折り返し点が、ちょうど中間点にあたる。渋滞したように見えたのは平坦だからだったようで、折り返しポールはそれほど混んでいなかった。くるっと回って時計を見ると、36分くらいだった。依然としてkm7分そこそこである。息はそれほど切れていない。普段から、速く走るよりも楽に走るほうが大切だと思っている。だから、普段より楽に走れて、しかもタイム...

続きを読む

八街落花生マラソン(中編) ~せいうち日記177

今シーズン最初のレースなので、まず無事完走するのが目標である。前半は控えて、10km楽に走り切れれば十分。その上で、もし可能であれば昨年のタイム1時間17分を上回れば何よりである。10kmコースは市役所前からスタートしてすぐ左折、駅前通りをジャスコ(イオン)まで1.9km走る。昨年はもう2kmほど直進したのだが、交通規制の関係で今年はコース変更となりここで左折する。制限タイムが新設されて、スタート後20分で足切りで...

続きを読む

八街落花生マラソン(前編) ~せいうち日記177

長く暑い夏がようやく終わり、秋のマラソンシーズンとなった。今年のスタートは八街落花生マラソン、まだ第3回と歴史の新しい大会である。昨年は白井梨マラソンでスタートしたが、ランナーズチップを付けているのにネットタイムを出してくれない。それに、5kmだと田舎道を往復使うのでコースがたいへん狭い。それで今回は八街(やちまた)まで遠征することにしたのである。八街は千葉県で知られたナンバータウンの8番目で、幕府...

続きを読む

医者の書く本は我田引水が多い ~糖質制限2023年9月(さらに続き)

この間WEBを巡回していたら、「医師が推奨・これだけで絶対やせる」というタイトルがあった。思わずクリックしたところ「糖質を制限すればいいんです」と書いてあった。そんなの分かってるし、二十年前に言えということである。2000年前後に糖質制限と言っていたのは江部先生だけで、他の医者は無視するか糖質制限じゃダメだみたいなことを書いていた。だから、私が糖尿病になった頃、相も変わらずカロリー制限と運動だったのであ...

続きを読む

朝日岳遭難事故、高齢者4名凍死

朝日岳で遭難、死者4名と聞いたときは、滑落事故だと思った。続報で低体温症だというからちょっと驚いた。滑落して動けなくなったなら分かるが、普通に歩いて低体温症だとしたらそんな日に登る方が間違いである。私が朝日岳に登ったのは2年前。つい最近なので、よく覚えている。景色はよかったが、シニア登山者のマナーが悪く、大勢で行儀悪いのが印象的だった。当時の記録にも残してあるが、朝日岳の肩にある数少ないベンチに、...

続きを読む

amazonの買い物は気をつけないと危ない

amazon primeを契約しているので、通販はほとんどamazonである。楽しみにしていたprime videoのLIFE BELOW ZEROが期限切れで見られなくなったのは残念だが、つい先日年間契約にしたばかりである。しかし、この間YouTubeを見ていたら、amazonの買い物もずいぶん危ないことが分かった。悪質業者が入り込んで、それをamazonが規制できていないらしい。その第一は送料詐欺である。私自身は送料を払うこと自体あまりないが(prime送料無...

続きを読む

プロフィール

taipa

Author:taipa
 

7年前にリタイア、気ままな年金生活を送っています。

過去のnifty(2005-2014)、忍者(2014-2018)、当サイト(2018- )の2022年10月以前のブログ記事は、下のリンクからホームページでご覧いただけます。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -