下山時に清水で生き返る 女峰山(完結編)
- 2023/08/31
- 05:15

登る途中に霧が上がってきたので覚悟していたものの、日光方面は白く曇って男体山も白根山も見えない。見通しが利いたのは北方向で、栗山村の山々と、その向こうに燧ヶ岳の頂上が顔をのぞかせている。東側は、何とか見えているのは三角点峰とその1つ向こうのピークだけで、赤薙山も霧降高原も見えない。きっと向こうからはこちらが雲の中だろう。三角点峰も行ければよかったが、時間的に厳しかったので断念した。頂上まで6時間少...
アニル・アナンサスワーミー「私はすでに死んでいる」
- 2023/08/29
- 05:15

原題はThe Man who wasn't There。「そこにいなかった人」という意味だが、邦題はもちろん「北斗の拳」を意識している。もう40年以上昔の連載なのに、いまだに目に止まるだけのインパクトがあるのには驚く。最初は精神病の不思議な実例集みたいなものかと思って読み始めたのだが、さすがに2016年の著作だけあって、内容は精神疾患と「自分」という意識に関することである。かつて精神病といわれていた疾患が、実は脳の器質的な疾患...
今日は何月何日何曜日?
- 2023/08/28
- 05:15

今年初めに運転免許の認知症試験のことを書いた。だからという訳ではないが、今日は何月何日何曜日か気をつけるようになった。リタイアして出勤しなくなると日にちの感覚が薄れてくるというが、私の場合そういうことはない。平成・令和と西暦の換算がすぐにできないのは前からだが、カレンダーは机の前に貼ってあるし、資金繰りがあるので何日か忘れることはない。あとは曜日である。もともと曜日はユダヤ教・キリスト教の習慣で、...
HDLコレステロール、過去最高更新 ~糖質制限2023年7月(さらに続き)
- 2023/08/26
- 05:15

検査結果でもうひとつうれしかったのは、HDLコレステロールが過去最高を更新したことである。しばらく前までコレステロールが高いのはよくないと言われてきたが、最新の知見ではそうともいえないようである。コレステロールが高いから動脈硬化を起こすのではなく、動脈硬化になるからコレステロールが増えるらしい。だからあまり気にしなくていいらしいのだが、ともかくHDLコレステロールが67と昨年の数字よりさらによくなっていた...
第64期王位戦、藤井王位4-1で4連覇
- 2023/08/25
- 05:15

第64期王位戦七番勝負(2023/7/7-8/23)藤井聡太王位 4-1 佐々木大地七段棋聖戦に続く藤井七冠・佐々木大地の十二番勝負は7-2で藤井王位・棋聖が防衛に成功したが、スコアほど圧倒した訳ではなく、佐々木挑戦者も健闘したといっていいと思う。スコアが大きく開いたのは、藤井王位・棋聖が先手番で5-0と圧倒したからで、後手番に限ると2-2だから五分である。いまの藤井七冠に、先手番を引いたとしても半分勝てる棋士...
ついに女峰山制覇 女峰山(その4)
- 2023/08/24
- 05:15

水場からさらに30分近く登る。ガレ場に沿った斜面で、危険防止のロープが引いてある。そろそろかと思って左を見ると、いきなり小屋が見えた。2階建ての白い大きな建物、かつての唐沢宿である。午前10時半、梵字飯場跡から5時間、馬立分岐から2時間以上かかった。しかし、ここまで着いたからには、何としても女峰山頂上をきわめなければならない。登る途中、沢の下流から早くも霧が登ってくるのが見えた。女峰山周辺には何度も来...
大阪万博と岡本太郎 ~半世紀前の話43
- 2023/08/22
- 05:15

また万博をやるからだろうか、岡本太郎が再注目を集めている。NHKでタローマンの番宣をみて面白そうだと思ったものの、リアルタイムの岡本太郎を知らないいまの人達に受けるものだろうかと半信半疑でもあった。パロディーは、元ネタを知らないといまひとつ面白く感じないからである。とはいえ、イギリスに住んでいないわれわれでもモンティ・パイソンを見ると面白いから、それほど心配することはないのかもしれない。加えて、岡本...
誰に文句を言う訳じゃないが、暑い!
- 2023/08/21
- 05:15

先週は台風が来ておかげさまで一息つくことができたが、再び暑くなった。7月が観測史上最強の猛暑で、8月下旬なのにまだまだ暑い。これだけ続くとさすがに疲れてくるし息が詰まる。毎朝のトレーニングもさぼりがちであるが、仕方のないことである。いつになったら涼しくなるのか、見当もつかない。猛暑が地球温暖化のせいだと私は思っていないし、誰に文句を言える訳でもないのだが、気が滅入ってくる。かなりのストレスで健康に...
血液検査は特に異常なし ~糖質制限2023年7月(続き)
- 2023/08/19
- 05:15

7月は前回の血液検査の結果が返ってきた。糖質制限を始めてから、糖尿病関連の数値は激的に改善した。3年前と比べると、ヘモグロビンA1cは6.5から5.8に、空腹時血糖は130台から100前後に減少している。その結果、糖尿病薬グラクティブも飲まないで済むようになった。昨年の検査で引っかかった血の濃さ、ヘモグロビンとヘマトクリットの数値も落ち着いている。さすがに10年前と比べると低くなっているけれど、歳相応で仕方ない。...
馬立から登り返し唐沢小屋に到達 女峰山(その3)
- 2023/08/17
- 05:15

まず、沢まで標高差100mほど下る。最初は急斜面、次いでスイッチバック、沢が見えてくると上流側に少し歩く。道は終始斜めっていて滑るし、えぐれて歩きにくい。沢まで下りると、水は見えず、巨岩の間を目印に沿って進む。この日、女峰山頂まで岩に「〇」「←」「→」のペンキ印のある場所は3つあって、この馬立の岩場が一番短い。沢を渡ると「馬立」の標識がある。「馬返し」はずいぶん下のはずだが、ここまで馬が来たものだろうか...