fc2ブログ

記事一覧

福田千鶴「女と男の大奥」(続き)

そして、大奥というと男子禁制というイメージがあるけれど、将軍の子供を養育するのが仕事のひとつだから、男の子であれば男友達が必要である。一応9歳以下という縛りがあったらしいが、かなりの数の男子がいたのである。さらに、大奥は不動産管理業であり出張店舗でもあるので、当然業者さんが入って来る。入れる業者は決まっていたにしても、中に入らなければ仕事にならないことも多い。「奥方法度」「女中法度」という「武家諸...

続きを読む

福田千鶴「女と男の大奥」

2021年に吉川弘文館から刊行された本。吉川弘文館というと、日本書紀絶対みたいな古いイメージがあるけれど、前に採り上げた「古代の皇位継承」もそうだがこれまでの形式ばった視点から脱却しようという意欲がうかがえる。まえがきに「俗説的な視点で語られることの多い大奥像を大きく改めることを目指す」とあり、たいへんな意気込みでスタートするが、実際読み始めると、なるほど目から鱗が落ちる内容であった。俗説的という意味...

続きを読む

シニア40人の団体が登ってきた 鶏足山(完結編)

稜線からはゆるやかなアップダウンである。赤沢登山口への下山路分岐がある弛(たる)み峠を過ぎて若干登るが、ピークとか峠とか大げさなものではない。弛み峠からあと2つほど分岐を過ぎ、少し登ると焼森山のピークとなる。標高423m、鶏足山と同様、東西に視界が開けて眺めがいい。ただし、ピークは広くはなく、2、3人登ると居場所に困るくらいである。よく見ると、いま登ってきた弛み峠からの道と、反対側の栃木県側に下る道の...

続きを読む

第94期棋聖戦挑戦者は佐々木大地七段

第94期棋聖戦挑戦者決定戦(2023/4/24)佐々木大地七段 O - X 永瀬拓矢王座棋聖戦の挑戦者決定戦はゴールデンウィーク前に行われるのが通例である。今期は準決勝が4月20日だったのでゆっくりだなと思っていたら、中3日で24日月曜日に決勝が組まれた。渡辺名人が準決勝まで残っていたので、日程的に厳しかったのだろう。今期のベスト4は昨年ベスト4のうち3人が残った。渡辺名人、永瀬王座と佐々木大地七段である。あと1人...

続きを読む

もの忘れは気にしない(続き)

もの忘れは気にしないようにしようと思ったきっかけは、YouTubeにたくさん載っている高齢者認知機能試験である。幸い、YouTubeの問題はヒントなしで満点取れたのだけれど、やってみて思ったのは、この程度の問題で運転に支障がないかどうかのスクリーニングができるのだろうかということである。もちろん、警察庁だっていわゆる「学識経験者」のご意見をうかがった上で作っている問題なんだろうけれど、これは見当識と短期記憶の機...

続きを読む

もの忘れは気にしない

リタイアしてもうすぐ7年、すでに年金受給者でとっくにアーリーリタイアではなくなっているけれど、このところ気になっているのがもの忘れが多くなっていることである。普段いる自分の部屋が2階、リビングダイニングが1階である。ふと気づいて2階から1階に何かを取りに行くのだけれど、階段を下りている間に何を取りに来ていたのか忘れてしまう。買い物に行く時も、行く前には何を買うのかちゃんと確認しているのだけれど、ス...

続きを読む

練習で10マイルに挑戦 糖質制限2023年3月(完結編)

佐倉マラソン後の最初の練習では、これまで経験のない16km、10マイルに挑戦してみた。正直なところ、マイペースで走れば10kmも16kmもたいして変わらないだろうと高をくくっていたのだけれど、そんなに簡単なものではなかった。10kmを超えて12kmくらいまではたいした影響がなかったのだが、残り3km、13kmくらいでふくらはぎがぴくぴくし始めた。こんなことは、練習・本番含めてなかったことである。暑くなってきて汗をかいたせいか...

続きを読む

満開のミツマタ群生地 鶏足山(後編)

家にもミツマタは何本かあるが、奥さんによると丈夫な木なのでそれほど手間はかからないという。北側に植わっているけれど、それほど神経質になる必要はないようだ。季節になると黄色い花がきれいだが、花が終わると愛想がないという。もともとコウゾやミツマタは和紙の材料で、花を見る目的だった訳ではないから、仕方ない面もあるだろう。それにしても、谷一面を覆っているミツマタは壮観である。ひとつの谷にまるごとミツマタを...

続きを読む

4月の資金繰り(後編) 2度目の自振は年金支給日の後だった

6日が電気・ガス代の引き落としで約3万円。10日がクレジットで1万円弱。だから1万円ほど入れておいた。予定どおり電気・ガス代は落とせずクレジットは清算できた。さて、数年前に勘違いして残高不足にしてしまい、自動引き落とし不能になったことがある。督促の通知が来てもう一度引き落としされただけである。その際の2度目の引き落としは14日だった。もし今回も14日なら、今月の年金支払い日は14日なので(15日は土曜日)間に...

続きを読む

4月の資金繰り(前編) 意図的に電気・ガス代自振を落とさない

先週末は4月の年金入金日。この冬は電気代・ガス代が月数千円~1万数千円増額になり、冗談じゃなしに資金繰りが厳しかったが、なんとか乗り切ったようである。毎月の資金繰りはExcelで管理しているのだが、この4月はしばらく前から赤くマイナスの表示が出ていた。15日の支給日前に足りなくなるということである。他のところから穴埋めすることはできたけれど、それはしたくなかった。というのは、少ない月で数千円も請求額が増...

続きを読む

プロフィール

taipa

Author:taipa
 

7年前にリタイア、気ままな年金生活を送っています。

過去のnifty(2005-2014)、忍者(2014-2018)、当サイト(2018- )の2022年11月以前のブログ記事は、下のリンクからホームページでご覧いただけます。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -