せっかくコロナでいい習慣ができたのに
- 2023/03/30
- 05:15

先週末に佐倉マラソンで10km走った。その時ちょっと思ったこと。配られた開催要項には、コロナ感染防止対策として、会場内には選手以外入れないし、沿道の応援も自粛と書いてある。お国が自己判断でいいと決めたから沿道の応援まで口出しできないとしても、少なくとも役員や運営側は開催要項に沿った対応をすべきではないだろうか。ところが、コース監視の係員は、「がんばれ、もう少し」だの「あと何km、登り坂はここまで」だのツ...
出るべきじゃなかったかも ~せいうち日記169(さらに続き)
- 2023/03/29
- 03:45

アップダウンのある田舎道を走り、坂を下りたところが給水所。脱水するといけないので、水のコップを取り一口。前を走るおばさんが急に止まって飲むのでぶつかりそうになる。そのすぐ後、イヤホンを外して転がすおねえさんに躓きそうになる。幸い特に異常もなく干拓地に入る。ここまでのラップタイムは45分台で試走の44分台より遅いが、スタートの2分遅れを勘案すれば1分早くここまで走ったことになる。試走は75分で完走したので...
降り続く雨 でも走るしかない ~せいうち日記169(続き)
- 2023/03/28
- 05:15

ちょうど検温ブースを出た頃フルマラソンがスタートとなった。車道には選手の長い列が続く。観客の傘で狭くなった歩道を登って競技場に向かう。荷物預けは球場(長嶋茂雄記念球場だそうだ)の外野部分に作られた仮設テント。事前に配られた荷札を付けてゼッケン下1桁のテントに置く。預けるというより、勝手に置くだけである。そこから陸上競技場まで数百m歩く。一番いい場所は、売店が占拠している。陸上競技場にも雨宿りできる場...
今シーズン締め・佐倉マラソン せいうち日記169
- 2023/03/27
- 05:15

佐倉マラソンは、老舗の市民マラソンである。現在は小出義雄メモリアル佐倉マラソンというタイトルであるが、かつては佐倉朝日健康マラソンという名前だった。市民ランナーが42.195kmを走れる大会は当時数少なかった。さすがにフルマラソンは無理なので10kmに参加したのだが、種目は当時もフルと10kmしかなかった。岩名運動公園をスタートし、京成佐倉から大佐倉、印旛沼干拓地を走るコースも変わらない。白井梨マラソンを走った後...
サーバー移転ようやく一段落
- 2023/03/25
- 05:15

昨年末からとりかかっていたレンタルサーバーの移転作業が、ようやく一段落した。繰り返しになるが、「サーバー利用料は永久に値上げしません」とキャンペーンを張っていたお名前.comが、サービス料を新設して実質値上げという詐欺まがいのことをするので、サーバー移転を決意したのが昨年末である。決意したけれども、これまでのブログ記事はレンタルサーバーのWordPressに保存してあった。これがまた、原稿がデータベースに入っ...
サーキット退避路から宝篋山、ウェルネスセンターでひと風呂 尖浅間山から周回コース(完結編)
- 2023/03/23
- 05:15

松の木広場を11時に出発する。尾根をもうひと登りすると鬼越山頂上の分岐点となるが、上からにぎやかな声が聞こえてきた。大人数いられるような場所ではないから、頂上には寄らずに宝篋山を目指す。宝篋山へは、別名サーキット退避路と呼ばれるパープルラインに並行した登山道を歩く。ここも、1/25000図には載っていない。パープルラインはもともと有料道路だから、歩行者の利用を想定していない。有料でなくなった現在も、100km/h...
第48期棋王戦、藤井竜王六冠達成
- 2023/03/21
- 05:15

第48期棋王戦五番勝負(2023/2/5-3/19)藤井聡太竜王 3-1 渡辺明名人第48期棋王戦五番勝負は予想通り藤井竜王が3-1で勝利、渡辺棋王の長期政権に終止符を打った。藤井竜王はこれで6冠達成となり、完全制覇に残すは名人・王座の2冠のみとなった。番勝負負けなしの中には、渡辺名人・棋王とのタイトル戦も含まれる。誰にも負けていないのだから渡辺棋王にも負けていないが、それにしても豊島・永瀬と比べると土俵の割り方が...
好んで昆虫食を食べようとは思わないが
- 2023/03/20
- 05:15

ネットをいろいろ見回っていると、昆虫食が話題になっているらしい。奥さんに「無印でコオロギパン売ってるの知ってる?」と訊くと「常識だよ。スーパーでコオロギせんべいだって売ってるよ。今度買ってきてあげようか」と言われた。スーパーには行くけど必要なものしか見ないから、そんなこと気づかなかった。どうしていまになって昆虫食かというと、どこかで給食にコオロギパンを出したのと、国が昆虫食の研究に補助金を出したか...
印西大師51(完結編) 光堂で七日間の歩き遍路結願
- 2023/03/19
- 05:55

発作から亀成川に向かうと、やがて巡拝初日に歩いた道に合流する。川沿いにある水神社の敷地には集会所と小堂があって、ここが明治ルートの最終経由地である亀成東光院であったものと考えられる。私の家のあるあたりが分水嶺となって、亀成川は手賀沼に注ぐ。すぐ南の師戸川は印旛沼で、手賀沼は利根川から太平洋に、印旛沼は新川・花見川を経て東京湾に至る。降ったときは数十mしか離れていないのに、ずいぶん遠くに行ってしまう...
叡王戦、挑戦者は菅井八段
- 2023/03/17
- 05:55

第8期叡王戦挑戦者決定戦(2023/3/16)菅井竜也八段 O - X 永瀬拓矢王座Dwangoの提供した巨額の契約金で、棋界第3位の格式でタイトル戦となった叡王戦だが、Dwangoの撤退により七番勝負から五番勝負、変動持ち時間廃止、本戦トーナメントも24名から16名に減員となった。今後、どのような性格のタイトルとなっていくか注目だが、とりあえず何十万円かで藤井竜王の対局を直に見られる特典があるのはリッチなファンにとってう...