印西大師42 明治以前は通婚圏が違った白井と印西
- 2023/01/15
- 05:15

観音堂から四十二番仏法寺までは、低地の舗装道路を歩いてすぐである。ここまで来ると、北総線・国道464号の高架が目の前に見える。お寺も、たいへん明るい印象を受ける。がっちりした山門と、「天台宗仏法寺」の大きな石柱。参道奥に本堂、右手にご住職のご自宅、左手には社務所がある。参道中央にも石柱の中門がある。左奥に墓地があり、境内はかなり広い。四国四十二番は仏木寺なので、名前の似ているので四十二番としたのだろ...
年金生活、中高年の山歩き、糖質制限、半世紀前の話など、私taipaが趣味の世界を中心にお届けします。