fc2ブログ

記事一覧

アーリーリタイアして一番よかったこと

今日で11月も終わり、今年も残すところあと1ヶ月となった。65歳も半分以上過ぎ、リタイアして6年半が経とうとしている。早いものである。仕事をしないと自由になるおカネは少なくなるが、朝起きてやりたくないことをしないで済むのは、何よりのことである。最近思うのは、アーリーリタイアして一番よかったことは、65歳を超えても健康でいられることである。もし、あのまま会社に残っていれば、ストレスで体を悪くしていただろう...

続きを読む

お近づきになりたくない人からは遠ざかる

リタイアしてはや6年、現役時代と比べて格段にストレスが少なくなった。対人関係で悩むことがほとんどないので、朝起きて気が重くなることはない。とはいえ、ときどきお近づきになりたくない人が現れるのが現実である。しばらく前から、ブログ村の同じカテゴリーの中に嘘の記事を書いてアクセスを稼ぐ人が現れた。最初はランキングの下の方にいたのだけれど、「浮気されました」「離婚されました」「不治の病です」「亡くなりまし...

続きを読む

おカネは損得より納得できる相手に使いたい

しばらく前に、ディーラーに頼んでいた車検でひどい目に遭った(こちら)。その時改めて思ったのだが、節約も大事なのだけれど、少ないおカネを納得いく使い方をしないといけないということである。常識的に考えて、安いには何か理由があるはずである。原価を抑えているのか、人件費を節約しているのか、本来すべきことをしていないのか、いずれにしても消費者のためではなく自分達が儲かるように操作しているのである。ホンダでは...

続きを読む

印西大師35 番外札所・明源寺と頼政塚

さて、今回の巡行では草深から松崎に向かったが、明治ルートでは草深からいったん吉田に戻り、それから松崎というたいへん遠回りの経路をとっている。明治ルートでは、松崎集落にはナンバー札所として多聞院・毘沙門堂、番外札所として明源寺、迎堂の2ヶ所があげられている。結縁寺に近いのが迎堂なので、前回紹介した前戸の里コミュニティセンターの小堂がおそらくそれだろう。明源寺は反対の吉田集落寄りだが、古い地図にはその...

続きを読む

2022NFL 後半戦展望(NFC)

今期のNFLの特徴は、ベテランQBの多くが苦戦を余儀なくされているということである。特にNFCでそれが顕著で、ロジャース(2005年デビュー)のパッカーズ、スタッフォード(2009年)のラムズが地区優勝をほぼ絶望的にしているのに加え、ブレイディ(2000年!)のバッカニアーズもぱっとしない。AFCに移籍したマット・ライアン(2008年)とラッセル・ウィルソン(2012年)も含めると、ベテラン勢受難の年といってもよさそう...

続きを読む

第72期王将戦リーグ、羽生九段が挑戦者に

第72期王将戦リーグ最終戦(2022/11/22)羽生善治九段(6勝) O-X 豊島将之九段(4勝2敗)王将戦は名人戦に次ぐ歴史と格式のあるタイトルであり、過去には大山・升田戦など名勝負が繰り広げられたが、現在のタイトル序列では7番目である。おそらく契約金が7番目だからだと思うのだが、それでもいまだに2日制である。リーグ戦まではチェスクロック4時間なのにタイトル戦だけ一気に昔に戻る。せっかくだから指し込み制も復...

続きを読む

鶏頂山神社と木曽御嶽本教 鶏頂山(後編)

稜線に出たあたりの標高は1700mくらいだろうか。大沼から白く見えていたあたりと思われる。周囲の木々は白くなっているが、道には雪は積もっていない。ただ、薄い氷の破片が落ちているのが目立つ。これは何だろうか。木々に張り付いた氷が風で剥がれてきたのだろうか。これだけ寒いと足が攣るおそれがありそうだと思う間もなく、左のヒザがいきなり痛んだ。段差のある場所で左足に体重をかけるとたいへん痛い。だから、体重をかけ...

続きを読む

佐伯智広「皇位継承の中世史」

日本史に関する本も、近年新たな分析が加えられているものがあって面白い。この本も、物足りないところはあるものの、いろいろな観点から分析しているところが興味深く読めた。同じ吉川弘文館から出ている「皇位継承の古代史」という本があるのだが(亀田隆之著)、20世紀に書かれたものだけあって正直読むに堪えない。日本書紀は絶対に正しく、天皇は7世紀から神聖にして侵すべからずという観点なのである。(吉川弘文館の同じよ...

続きを読む

永久に売上が伸びる訳がない

「お名前.com」のサーバを使っているので、この会社のHPを開く機会が多いが、最近そのたびにポップアップで「永久にサーバ使用料月額1,072円」という広告が出てくる。うるさくて仕方がない。いま他社のサーバを使っている人達の関心を引くためなのだろうけれど、既存の顧客はあまりいい気がしない。値下げしろとは言わないけれど、もっとさくさく動くように努力するのが先だろう。(WordPressのバックアッププラグインは、いつも...

続きを読む

印西大師34 松崎工業団地から松崎集落を歩く

草深(そうふけ)から結縁寺・船尾までは結構近く、お散歩コースでもある。明治コースでは松崎を経由してからお参りすることになっているので、いったん南に水田地帯に下りて回り込むことになる。このあたりは松崎工業団地という工場・倉庫地帯である。千葉ニュータウン計画とは別で、ニュータウンの流通団地や倉庫と比べると小規模なものが多い。ちばコープの冷蔵倉庫の他、運送会社の車庫とか創価会館がある。amazon関係の倉庫もあ...

続きを読む

プロフィール

taipa

Author:taipa
 

7年前にリタイア、気ままな年金生活を送っています。

過去のnifty(2005-2014)、忍者(2014-2018)、当サイト(2018- )の2022年7月以前のブログ記事は、下のリンクからホームページでご覧いただけます。

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -