アルコール摂取量は80gを超えないように 糖質制限2年3
- 2022/11/19
- 05:15

あと、最近心がけているのは、飲み過ぎて体調を崩さないということである。若い時のように1升瓶空けるとか、ワイン何本もということはもちろんできないが、ちょっと飲み過ぎると夜中にトイレが近かったり翌朝胃が重かったりする。気になるので、飲んだアルコール量を計算してExcelに入力することにした。(5ヶ月前である)その結果、アルコール摂取量80gを超えなければ、それほどきつい思いをしなくてすむことが分かってきた。半...
弁天池からいよいよ登山道 鶏頂山(中編)
- 2022/11/17
- 05:15

登山口の電子レンジのところに案内が書いてあって、距離的にはゲレンデ最上部が中間点のようだ。ただし、起伏はずいぶんゆるやかなので、標高としてはそれほど稼いでいない。最上部にはリフト機の残骸のような小屋が残されている。どうやら、ここから南西にかつてのメイプルヒルスキー場のコースがあったらしい。「このリフトの最終時間は△△時です」と書いてあるけれども、リフトもスキー場もいまはない。ここから林の中に入るが、...
地の塩の箱 ~半世紀前の話37
- 2022/11/16
- 05:15

子供の頃、最寄り駅が新京成線の前原という駅だったので、改札のすぐ横に置かれていた黄色い鳥の巣箱のような募金箱は見慣れていた。学生になって総武線から通学するようになり、総武線の駅に置かれていたことにも驚かなかった。きっと、全国的に行われている社会活動なんだろうと思っていた。募金箱には、「小銭にお困りの方はどうぞお持ちください」と書いてあった。余裕のある人が5円10円と募金して、それを電車賃が足りない人...
おカネのことばっかり考えたくない
- 2022/11/15
- 05:15

年金の振り込みが2ヶ月に1回だから、資金繰りが苦しくなるのも毎月ではない。次にきびしくなるのは、12月の支給日前である。この前カードの支払いを「全リボ」にしたのと、マイナポイントの2万円が入ってきたので、比較的資金繰りが楽になっている。とはいえ、リボというのは借金だから、先延ばししているだけというのが現実である。年金生活の記事を以前から書いていてこう言うのは矛盾しているかもしれないが、年がら年中おカ...
修理で環境保護?それよりスマホ使わない方が…
- 2022/11/14
- 05:15

日本では、餃子の王将とか記者クラブ垂れ流しのニュースばかりやっているが、ヨーロッパ各国ではCOP27を連日メインにとりあげている。パキスタンの大洪水やヨーロッパの異常高温など、気候変動が差し迫った課題と感じられるからだろう。その中で、フランスで義務付けられている電気製品の修理可能性表示について報道されていた。メーカー各社は決められたから適当にやっているだけで、内容が不十分だと環境保護団体が非難して...
印西大師33 総武カントリー外周を回って草深(そうふけ)へ
- 2022/11/13
- 05:15

吉田集落から草深(そうふけ)まで、普通に歩くと1時間以上かかる。もっとも短縮できるのは総武カントリーのコース内を通っている公道を横切る経路だが、最近通っていない。通行禁止になっているかもしれない。水田沿いの低地を黙々と歩く。土地の人以外が通ることはほとんどない道である。ここは、江戸時代に吉田集落・草深集落の領地争いがあり、総武カントリーの高台は草深が築いた土塁の跡らしい。聞いた話では、総武カントリー...
秋にも週1でランニング継続 糖質制限2年(その2)
- 2022/11/12
- 05:15

この夏、早朝しか運動できないので始めたランニング、山登りのトレーニングにもなるように感じたので、秋にも週1ペースで続けている。「登山のトレーニングになるのは登山だけ」と何かに書いてあったのでそういうものだと思っていたが、先日5ヶ月ぶりに山歩きをすると意外に息が上がらなかった。下山後の足腰の痛みもさほどのことはなく、これはランニングが効いたと思ったのである。10月2日に白井梨マラソン5kmを走り、35分17...
仮想現実より現実、Twitterより直の発言
- 2022/11/11
- 09:30
LineもFacebookもアカウントがないし、Twitterなんてやったことがない。だから、どこに誰がいるとか知らないし、そもそも興味がない。奥さんに至ってはスマホすら持っていない。アメリカでは、記者会見がなくなってみんなソーシャルメディアで何億人というユーザーに直接発信している。でも、発信する内容がトランプのように与太話ばかりだから、聞く価値もあまりない。直接発信しているといったところで、本人が入力しているかど...
中高年の山歩き 鶏頂山(前編)
- 2022/11/10
- 05:15

今年の夏から秋は気候がおかしくて、なかなか山に行くことができなかった。そうこうしている間に10月下旬になった。昨年鬼怒沼に登ったらアイスバーンになっていて困った時期である。ついこの間まで夏日と言っていたのでまだ大丈夫だろうと10月最終週に宿を予約した。場所は日光周辺である。ところが、予約した後になって寒気が下りて大気の状態が不安定という予報である。せっかく行くのだから、2日間別の山に登ろうと計画してい...
昔、「旅の窓口」というホテル予約サイトがあった
- 2022/11/09
- 05:15

昔、ラインもフェイスブックもなく、ブログさえ一般的でなかったインターネット草創期に「旅の窓口」というサイトがあった。ホテルやビジネスホテルの予約をとるには、直接宿に電話するか、交通公社や近ツリなどの代理店に行くしかなかった時代である。インターネットで宿泊費も分かるし空室状況もリアルタイムで示される。利用者にとって、まさに画期的なサービスであった。インターネットで取引ができるようになった商品の中でも...