V.S.ラマチャンドラン「脳のなかの幽霊」
- 2022/04/30
- 05:15

原題は"Phantoms In the Brain"。Phantomには幽霊とか亡霊という意味もあるのだけれど、ここで指しているのは脳の中で構成された幻影、幻肢(phantom limb)のことである。事故や手術で手足を切断しても、無くなったはずの指先、足先の感覚、特に痛みが残る人がいる。これは古くから報告されているのだが、つい最近まで、錯覚とか手足がなくなったのを認めないからだというフロイト的解釈がなされていた。これに対し著者は、手足は...
電気・ガス・ガソリンが高い!!参った
- 2022/04/28
- 05:15

おととい4月26日は、ガスの検針日だった。この冬は寒くてガスの消費量が多く(気温が低いとお風呂を沸かすガスが多くなるのだ)、料金も高くなるのは仕方ないと思っていたのだけれど、消費量が減っているのに料金がハネあがるのはショックである。昨年4月の検針では、使用量は57立米だった。今年は52立米、1割減っている。ところが料金は昨年7,603円に対し、今年は9,040円。2割増えている。検針結果のお知らせには、老眼には読...
第93期棋聖戦、挑戦者は永瀬王座
- 2022/04/27
- 05:15

第93期棋聖戦挑戦者決定戦(2022/4/25)永瀬拓矢王座 O - X 渡辺明名人藤井聡太現五冠がタイトル初挑戦・初戴冠を果たしたのは、コロナ自粛の中行われた2年前の第91期棋聖戦だった。あっという間に時が過ぎて、今年は2度目の挑戦者を決める第93期トーナメントが開催された。ベスト4に残ったのは、渡辺名人と永瀬王座、久保九段と佐々木大地五段である。名人と王座については多言を要しないが、あとの2人も各棋戦で活躍が続い...
燕山から転戦、3たび小町の館へ 鬼越山(前編)
- 2022/04/26
- 05:15

花の入公園から燕山の攻略は、登山道入口が見つけられず無念の敗退となった。しかし、このまま帰る訳にはいかない。ここからとなると、筑波山か宝篋山か。少し考えて、再び小町山を目指した。狭い道を県道に下りて南下、筑波山麓で国道と合流する。しばらく進んで宝篋山登山口のある小田で左折、小野に向かうのが最短距離である。小町の館に着いたのは午前9時前、約40分の移動であった。いつもより時間が遅いせいか、結構車が止ま...
花粉症薬とロキソニンを間違えて飲む ~せいうち日記157
- 2022/04/25
- 05:15

この間から、くしゃみがたびたび出て止まらず困っていた。花粉症の飲み薬は毎日飲んで、目薬も鼻薬も使っているのにこれである。今年の花粉症がきついとは聞かないが、天気予報で花粉は「たいへん多い」の日が続くから、そのせいだろうか。と思っていた先日、毎朝飲む花粉症薬のラベルをふと見ると「ロキソプロフェン」と書いてある。これは、ロキソニンのジェネリックじゃないか。花粉症薬はずっとザイザルを処方してもらっていた...
印西大師八十八ヶ所4 鹿黒から大森、早くも予定より遅れる
- 2022/04/23
- 04:15

天王前からバス通りを北上する。木下駅周辺にお昼までに着くだろうと見込んでいたのだけれど、時刻はもうすでに正午近い。しょっぱなから、予定より遅れてしまっている。464号沿いのセブンイレブンでアイスクリームを買って栄養補給する。高花交差点から木下に至る経路は、昔はバス通り1本しかなかったが、ニュータウン建設が本格化してどんどん増えてしまい、もはやどこがどうつながっているか分からない。最近できたスタバと温...
替え刃のアルコール消毒で皮膚症状が改善
- 2022/04/21
- 05:15

体重はほとんど変わらないのだが、先月目立って改善したのが皮膚症状である。ここ数年、口周辺の肌荒れがひどくなっていた。そのことが、糖質制限を始める大きなきっかけの一つであった。コロナ騒ぎでマスク着用がほぼ義務化されてから、特にそう感じた。しかし、糖質制限で10kg以上体重を落としてからも、肌荒れは一進一退で大きな改善は見られなかった。これは、一種の接触皮膚炎で、マスクを着けている間はよくならないのかと思...
半世紀前の話30 編み機
- 2022/04/20
- 05:15

私が使っているプリンタはブラザー製である。電気店でもパソコンショップでも、エプソン、キャノンとともにプリンタ大手の一角を占めており、インクカートリッジの補充に不便を感じることはない。ところがこのブラザー、もともとはミシンとか編み機のメーカだったのである。半世紀前には、一般家庭の多くに編み機が置かれていた。どちらかというと、金持ちの家よりもそうでない家に多かった気がする。というのは、まだ日本は貧しく...
中高年の山歩き 燕山(つばくろやま)・公園ルート[撤退]
- 2022/04/19
- 05:56

2月も半ばを過ぎると、そろそろ丹沢に行ける陽気になる。ところが今年は建国記念日に雪が積もり、山は冬になってしまった。秩父も丹沢も、積雪量が40cmとか60cmとか言っている。トレースがあるにしても道を外れると危ないし、融けていたとしても今度はドロドロである。あまり爽快とは思えない。ケガをしてもつまらないので、今年はもう少し筑波山塊である。前に行ってバテた燕(つばくろ)山を考えたが、岩瀬からスタートすると下り...
やっと年金支給日、これで一息つける
- 2022/04/18
- 05:15

金曜日は4月15日、待ちに待った年金支給日であった。ここ1~2ヶ月が最もきつくなる時期ということは何年も前から分かっていて覚悟はしていたのだけれど、実際そうなってみると想像したとおり大変であった。3月11日にクレジット締め日が過ぎて少し余裕ができたが、キャッシュということでは引き続ききつい。奥さんには数ヶ月前から言ってあったので、節約に協力してもらって残り1週間で現金はまだ1万円以上残っていた。支給...