fc2ブログ

記事一覧

急傾斜を登って都民の森へ 槇寄山・笹尾根(中編)

槇寄山からの笹尾根は、これぞ尾根道という感じのすばらしい歩き心地である。なだらかなアップダウンで息があがるような場所はなく、木々が展望をさえぎっている点だけが玉に瑕である。しかし、楽なのは2つ3つ起伏を越えてクメタケタワの表示のある道標までで、そこから先は急登が始まるのだった。それは、事前に1/25000図を見て見当はついていたのだけれど、実際に急登が始まるとこれまでがゆるかった分余計にきつく感じる。そ...

続きを読む

糖質制限再開2ヶ月 4 夜中のトイレに改善の兆し?

糖質制限2ヶ月を迎えて、最近いい意味で意外だったのは、夜中トイレに起きる回数が少しだけれど減っていることである。糖質制限で体重を約10kg落としてからも、夜中にトイレによく起きるのはあまり改善しなかった。夜9時に床に就くと、だいたい12時前後、遅くなっても1時頃には1回目のトイレに起きる。奥さんによると、9時に寝るのが早すぎるということなのだが。12時、2時、4時の3回か、少ない時で1時、3時の2回。夏で...

続きを読む

年金生活2022 【4】8年間の生活費を振り返る

年金生活も今年で6年目になるが、リタイア前から年金で生活する練習をしていたので、2014年から「年金生活」を連載している。毎年の報告では3年分くらいの数字しか出せないので、改めて過去8年間の生活費支出の推移を振り返ってみたい。(当時のブログ記事はホームページにまとめてありますので、ご興味があればご覧下さい。)それまで海外旅行だカシノだと遊びまわっていた私だが、50代も半ばになり老後のことを考えざるを得ない...

続きを読む

2021NFL CONFERENCE CHAMPIONSHIP展望

49ナース@グリーンベイのゲームにはびっくりした。あの天候でパッカーズが49ナースに負けるとは思わなかった。アーロン・ロジャースが第4Qで呆然と天を仰いでいたが、ああいう場面はほとんど見たことがない(その時点でまだ勝っていたが、危ないと思った)。Divisionalでは時々こういうことが起こり、2年前にはラマー・ジャクソンのレイヴンスがタイタンズに-9.5のハンデなのに16点差で負けたこともあった。それにしても、ホームゲ...

続きを読む

半世紀前の話28 深夜放送黄金時代

この間図書館で徳光さんの本を読んでいたら、土居まさるとは立教大学放送部以来の付き合いと書いてあった。土居まさるはその後TVアナウンサーとしても人気を博したが、もともと文化放送(ラジオ)のアナウンサーで、深夜放送「セイ!ヤング」の司会(パーソナリティ)をやっていたのである。私が深夜放送を盛んに聞いていたのは中学の頃から大学受験までの5~6年間で、その頃深夜放送は最初の黄金期を迎えていた。TBSの「パック...

続きを読む

中高年の山歩き 槇寄山・笹尾根(前編)

2021年10月は3日ごとに雨が降り、朝晩も冷えて山という天気ではなかった。11月に入りいい天気の日が続いたのだが、10月の低温が響いて日光の山の上はすでに氷と雪だった。紅葉の前に雪、順番を間違えた気候である。それでは、毎日天気だからいつでも山に行けるかと言うと、そういう訳にもいかない。この11月は、コロナワクチンの接種があって日程に制限があった。結局、10日間隔で日光鬼怒沼、赤杭尾根、今回の笹尾根と3連闘にな...

続きを読む

糖質制限再開2ヶ月 3 最近の贔屓は麒麟特製レモンサワー

さて、正月でもあるので改めて糖質制限中の酒について書いておきたい。糖質制限の権威・江部先生によると、糖質制限していてもアルコールの摂取はしてもかまわないし、むしろ酒飲みの方が糖質制限のストレスが少ないということである。ただし、飲んでいいのは糖質の含まれないスピリッツ類である焼酎やジン、ウォッカなどに限られ、日本酒やビールは避けるべきであるとされている。江部先生に逆らうようであるが、この1年間糖質制...

続きを読む

年金生活2022 【3】2021年の月平均生活費

4.2021年の月平均生活費この連載を始めたのは10年ほど前である。当時、老後の収入と支出を比較すると支出が月平均7~8万円多いので、それを補うために3,000万円の貯蓄が必要などという、荒唐無稽な記事が世間にあふれていた。例の「老後資金2000万円」事件以降そういう記事はあまり見なくなったが、それでも「老後の資金がありません」などという映画があるくらいだから、莫大な貯金がないと老後は不安だというのが共通認識な...

続きを読む

2021NFL DIVISIONAL PLAYOFF展望

ワイルドカード・ラウンドは、地区優勝組が5勝1敗と圧倒した。これは、2016シーズンの4戦全勝以来で、ワイルドカードが6枚になった昨年の3勝3敗からすると、ワイルドカード組がまったく振るわなかった。特に目立ったのは一方的なゲームが多かったことで、そのためにP/Sがあるのだがそれにしても大差になってしまい興趣が削がれた。今週はスリリングなゲームを期待したい。また、ワイルドカードからただ1チーム残った49ナー...

続きを読む

温暖化は本当に人類の危機か

12月も寒かったが、1月も寒い。6日には再び強力な寒気団が南下して、首都圏は予報を超える積雪量となった。このところ、ご近所の我孫子や成田、利根川の向こうにある竜ヶ崎の観測点で、最低気温が-6℃とか-7℃になることが珍しくない。そして、かつて住んでいた船橋は東京湾に面した比較的暖かい土地にもかかわらず、7日に観測史上最低気温である-5.4℃を記録した。こうした状況をみると、世の中で大騒ぎしている地球温暖...

続きを読む

プロフィール

taipa

Author:taipa
 

6年前にリタイア、気ままな年金生活を送っています。

過去のnifty(2005-2014)、忍者(2014-2018)、当サイト(2018- )の2021年までのブログ記事は、下のリンクからホームページでご覧いただけます。

カレンダー

12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -