四国札所歩き遍路 六十六番雲辺寺(その1)
- 2019/08/31
- 05:15

「えーと、6時だと一杯ですね。」前日の夜、スーパーホテルの直通電話でタクシー会社に予約をすると、予想しなかった答えが返って来た。「どこまで行きますか?・・・椿堂?・・・でしたら、5時10分過ぎか7時前でしたら予約できますが、どうしましょう?」どうやら、朝早くに出勤している運転手さんは一人しかいないらしい。前日に電話してよかったと胸をなでおろす一方で、5時にするか7時にするか。いずれにしても計画を立て直す必...
地震保険・家財保険を再考する
- 2019/08/29
- 05:15

7月のある日、地震保険改定のお知らせというハガキが届いた。中を見てみると、今年から地震保険の保険料が約10%上がり、39,110円になるという。ここ5年ほどで3回目の引き上げである。たいていの人はそうだと思うが、火災保険は住宅金融公庫を借りる時にローン期間(私の場合30年間)の長期契約を結んでいて、火災保険料は最初に支払済である。ところが地震保険は1年契約なので、保険料が毎年自動引き落としになる。公庫の借入...
2019NFL地区別展望(3) AFC南・西地区
- 2019/08/28
- 05:15

地区別展望、今週はAFC南地区と総当たりの西地区。なんといっても大本命はチーフスで、あとの7チームがどうやって食い下がるかが焦点となりそうだ。AFC南・地区優勝オッズ△ヒューストン・テキサンズ 3.25 インディアナポリス・コルツ 2.2Oテネシー・タイタンズ 7.5◎ジャクソンビル・ジャガーズ 4.5A南はA西、N南と総当たりである。レベルの高いN南とKCが総当たりなので、それほど星は上がらないし、...
奥多摩湖からの歩きはかなりきつい 奥多摩むかしみち(中編)
- 2019/08/26
- 05:15

浅間神社のすぐ先が中山集落である。むかしみちのとおりに進むと急に車が何台か停まっている車道に出て、そこから逆V字型に引き返して再び細い山道になる。歩道仕様のため車は通れないので、逆方向に車道が通じているのだろう。しかし、このあたりの国道は集落から標高差100mほど下のトンネルを通っている。国道に出るまで、かなりの急傾斜を下って行くものと思われた。むかしみちとなっている山道も、いくらなんでも昔の青梅街道...
椿堂から川之江市街に戻って一泊 番外霊場椿堂(後編)
- 2019/08/24
- 05:15

しつこいようだが、遍路地図には三角寺から椿堂まで歩道で6.0km、車道を通っても6.4kmと書いてある。ところが半田休憩所まですでに4km歩いて、案内表示によると椿堂まであと3km。足し算すれば7kmである。半田休憩所からはどんどん標高を下げて行く。これまでは道の半ばまで落ち葉が覆っていて道幅も狭く見えたのだが、このあたりはきちんと整備されていて車幅線も見えるので道幅が広く感じる。畑仕事をしていた2人組のおじさん...
なぜブログを書くのか改めて考える
- 2019/08/22
- 05:15
この間、現在の情勢で香港に家族連れでレジャーに行く人について書いていて、なぜブログを続けているか改めて説明した方がいいと思ったので忘れないうちに。理由の第一は、私が思うこと考えることを記事にすることにより、一人でも多くの人に共感してほしいと思うからである。愛読する内田樹先生がよく言われることだが、それは著作権だの何だのよりずっと大切なことで、私と同じように思う人が増えればより住みやすい世界になると...
2019NFL地区別展望(2) ~NFC東・北地区
- 2019/08/21
- 05:15

地区別展望、今週はNFC東地区と総当たりの北地区。イーグルス、カウボーイズ、パッカーズといったプレイオフ常連組に対し、復活したベアーズが今年も猛威を振るうのか注目される。NFC東・地区優勝オッズOダラス・カウボーイズ 2.3◎フィラデルフィア・イーグルス 2.0 ワシントン・レッドスキンズ 9.5 ニューヨーク・ジャイアンツ 13.0N東はN北、A東と総当たりである。オッズどおり2チームの力...
中高年の山歩き 奥多摩むかし道(前編)
- 2019/08/19
- 05:15

三頭山から下りてきた時には疲労困憊してこのまま帰ろうかと思ったくらいだったが、鉢の木で気持ちいいお風呂とビール大瓶2本と澤乃井で夕飯をいただいて泥のように眠ったら、翌朝の体調は悪くなかった。予定どおり「奥多摩むかしみち」を歩くことにした。午前5時前からヘリの音がにぎやかだった。雲取方面で遭難でもあったかと思ったくらいだったが、この日は一日中ヘリが行ったり来たりしていたし、奥多摩駅前に警察の人もいた...
遍路地図の距離より長い三角寺から椿堂 番外霊場椿堂(前編)
- 2019/08/17
- 05:15

三角寺のところでも書いたが、遍路地図によると三角寺から椿堂間の距離は歩道で6.0km、車道を通っても6.4kmと書いてある。本当にそうなら、1時間半あれば着くはずである。路面は登山道ではなく、舗装道路である。しかし着かない。道案内通りに歩いて、私の場合はGPS測定値で7.4kmあった。休憩時間を除いても1時間55分かかっている。この日は川之江のスーパーホテル四国中央に戻ることにしていたので、多少のタイムオーバーは...
福井勝義「焼畑のむら 昭和45年四国山村の記録」
- 2019/08/15
- 05:15

この本は、当時すでに奥深い山村で最後の焼畑集落と呼ばれた椿山(つばやま)を舞台とした調査報告と関連論文をまとめたものである。初版は1973年と45年前であるが、最近になって(2018年)復刊された。椿山は、四国遍路で歩いた岩屋寺からさらに奥に進んで県境を越え、国道から数km奥に入った標高500mを超える高地にある。調査当時でも30戸ほどの小規模な集落だったが、平成26年に定住しているのはわずか1戸、家の維持管理に通う...