令和4年度の住民税 ありがたいことに減額
- 2022/06/23
- 05:15

長いこと楽しみにしてきた加算年金増額がひと段落して、すぐに住民税、来月が国民健康保険である。今度は出ていくおカネの心配をしなければならない。65歳になったら所得税も住民税も安くなると思っていたら、そんなに簡単なものではなかった。誕生日が来ると歳をとると思っているのは自分だけで、課税当局はそうではない。個人個人で基準が違うなんてことはしてくれない。1年間に生まれた子供達をひとまとめで学校に行かせるのと...
幸運は逃げる・不幸は寄ってくる ~年金生活雑感
- 2022/06/16
- 05:15

ほぼ毎日ブログを書いている。アクセスはそれほど多くはないけれども(最高記録は14年前の1日2,397件である)、あまり気にしないようにしている。気にしても仕方がないし、人目を引くような記事を意識して書くのは気が進まない。これまで生きてきてなんとなく感じるのは、幸運は逃げるし不幸は寄ってくることである。ブログなどで自慢話やラッキーだった話をすると、不思議と幸運が逃げていく。では、逆にアンラッキーな話をすれ...
年金振込通知届く・増額だが予想外のことが
- 2022/06/09
- 05:15

年金の繰り上げ支給を申請したのは約5年前。以来、加給年金が増額となる65歳を首を長くして待っていた。4月早々に必要書類が送られてきたのですぐに返送、1ヶ月ほどで支給額変更通知書が届いた。だから、増額となることは分かっていたけれども、振込通知書が届くまで安心できない。いつから増えるのか、源泉徴収はいくらになるか分からないからである。ところが、普段の年なら6月はじめに届くはずの振込通知が、今年に限って届...
自由と時間 ~年金生活雑感
- 2022/05/30
- 05:15

時折、自分の人生は成功だったか失敗だったかと考えることがある。そういう問題の立て方はおそらく間違っている。というのは、成功とか失敗は他人との比較をした場合に初めて出てくることで、自分自身を評価する場合にはそういう項目は出てこない。仮に出てきたとしても、どうしようもないことだし。それよりもむしろ、自分はどういう要素を重視して生きたいと思っているのか、その観点に照らして、いまの生活は望ましいのか望まし...
目標を立てない方がストレスが少ない ~年金生活雑感
- 2022/05/23
- 04:10

ラマチャンドラン先生の脳に関する本を読んでいたら、何かの問いに答えを出すことそのものが脳にとって快感だと書いてあった。だから、ウォーリーを探せとかクロスワードパズルとかを解くのが脳は大好きだし、答えを出せなくても部分的にでも分かれば楽しい。これは、かつて類人猿であった時代に木々の隙間から食糧や外敵を見分けたので、脳がその方向に進化したという。人間や類人猿でなくても、鳥でも動物でも視界にないところに...