fc2ブログ

記事一覧

23八千代ニューリバーロードレース(前編)

八千代ニューリバーロードレースは、名前のとおり新川沿いの遊歩道をコースとする市民マラソンである。コロナの間は中止を余儀なくされていたが、昨年3年ぶりに復活した。昨年は私にとって28年ぶりのマラソンなので5kmを走ったが、今年は10kmにエントリー。昨年の10kmは5km2周という面白みのないコースだったが、今年は10マイルと同様新川沿いを走る。何か手違いがあったのか事前配布の郵便物がなかなか届かず、ようやく10日前...

続きを読む

ハーフ試走で足が攣る ~2023年11月のランニング 

糖質制限と併せてがんばっているランニングは、冬のシーズンに向け佳境に入ってきた。11月に走った距離は合計132km、ノルマとしている100kmを3ヶ月続けてクリアした。11月になったから涼しくなったかというとそういうことはなくて、第1週には季節外れの夏日となった。11月の夏日は10年に1日くらいしか起こらないはずが、3連休前から連続して3~4日続き、さすがに走る気が失せた。ランニングの本に書かれているのは、とにかく...

続きを読む

今シーズンの目標はハーフマラソン完走

先週書いたように、私がランニングする目的は健康維持だが、それとは別に短期的な目標がある。昨年はまず大会に出られるように体調を戻すことだったが、今シーズンは少し野心的な目標を立てている。それは、ハーフマラソンに挑戦することである。昨シーズンは大会では10kmまで走ったが、練習では10マイル、16kmまで走っている。お隣の八千代ロードレースに10マイルがあるけれど、残念ながら制限タイムがぎりぎりである(実際にコー...

続きを読む

中高年ランニングの目的

マラソン大会のアンケートで、参加した感想を訊かれることがある。いつの大会だったか覚えていないが、参加の動機について質問があって、答えようと思ったら思わず手が止まった。というのは、私にとって当然あるはずの選択肢がなく、「走るのが趣味だから」「タイム更新を狙って」「仲間と楽しめる」「イベントが楽しそう」などが固定の選択肢で、結局「その他」で自分で書かなければならなかったのである。私の参加動機は「健康維...

続きを読む

10月のランニングは131km

さて、ダイエットには糖質制限だけでなく継続して運動することが大切である。私の場合は山歩きとランニング、ともに猛暑日続きで難しかったが、10月になりようやく本格化することができた。10月のランニングは131km。9月に続いて100kmを上回り、自己最高を更新した。これから冬にかけてマラソン大会を予定しているので、アクシデントがなければ年明けまではこのペースでいけるだろう。日頃のトレーニングの甲斐あって、昨シーズン...

続きを読む

プロフィール

taipa

Author:taipa
 

7年前にリタイア、気ままな年金生活を送っています。

過去のnifty(2005-2014)、忍者(2014-2018)、当サイト(2018- )の2022年10月以前のブログ記事は、下のリンクからホームページでご覧いただけます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -