感情は脳のシミュレーションだから
- 2023/09/19
- 05:15

21世紀に入り、脳を開いたり電極を入れたりしなくても、どのように働いているかが分かってきた。これから後期高齢者に向かう私にとって、たいへん参考となる知見も多い。すでに薄々想像がついたことではあったが、魂はなく幽霊もいない。そして、「自意識」とか「感情」も脳や体と別々にあるものではなく、その方が生存に有利だから、脳がそのようにモデルを作ってシミュレーションしているに過ぎない。だから、「五感」とか「喜怒...
今日は何月何日何曜日?
- 2023/08/28
- 05:15

今年初めに運転免許の認知症試験のことを書いた。だからという訳ではないが、今日は何月何日何曜日か気をつけるようになった。リタイアして出勤しなくなると日にちの感覚が薄れてくるというが、私の場合そういうことはない。平成・令和と西暦の換算がすぐにできないのは前からだが、カレンダーは机の前に貼ってあるし、資金繰りがあるので何日か忘れることはない。あとは曜日である。もともと曜日はユダヤ教・キリスト教の習慣で、...
認知症予防の目的と手段
- 2023/07/10
- 05:15

もう66歳なので、図書館に行くと医療関係の書棚に目が行く。どこの図書館でも認知症に関する本はかなり置いてあって、いくつか借りて読んだけれど、納得できるものもあるし首をひねるものもある。以前、「老後に社会参加?」という記事を書いたけれど、なぜそうした意見に違和感を持つのか整理できたような気がするので、今日はそのことについて書いてみる。認知症予防といっても、長生きすればほぼ確実に認知症になるので、心配し...
ストレスこそ心身の健康を蝕む(続き)
- 2023/07/04
- 05:15

そもそもストレスとは一体何なのか。つきつめると、生体(脳や神経、身体)が送ってくる危険信号である。ストレスとは実際のところ、体のどこかで発生しているさまざまの物質、アドレナリンとか、ドーパミンとか、もしかしたら未知のホルモンもあるかもしれないが、そうした物質が出ていることを感じる脳や体の働きである。だから、多くの場合は言語化されないし、自分以外が同じように感じることも稀である。考えてみれば当り前で、...
ストレスこそ心身の健康を蝕む
- 2023/07/03
- 05:15

最近改めて感じているのは、ストレスこそ心身の健康を蝕む最大の要因で、ストレスを少なくする以上に健康にいいことはないということである。そんなこと当り前だと思われるだろうが、現役でサラリーマンをしている頃には、おカネとか組織内での地位なんてことにとらわれていた。だから、人生の少なからぬ時間を費やしてきた組織に後ろ髪を引かれるのである。ところがアーリーリタイアしてみると、努力してきたことがムダになるとか...