半世紀前の話41 ~ギター
- 2023/05/27
- 05:15

半世紀前と現在とで、音楽をめぐる状況は相当変わってきた。YouTubeでも街角のビアノをご自由に使ってくださいというと、必ず誰か演奏している動画を見るが、それに比べるとギターを弾く人はかなり減った。ギターとピアノの大きな違いは、ピアノが単体で演奏を楽しむことができるのに対し、ギターは歌の伴奏として使われるのが多いことである。だから、みんなで歌うという習慣がなくなった現代、ギターを弾くというモチベーション...
ガリ版刷りとわら半紙 ~半世紀前の話40
- 2023/03/01
- 05:15

私が小学校高学年くらいまで、学校には必ずガリ板刷りの器具(機械とはいえない)が置いてあった。原理はいたって原始的なもので、セロハン紙に蝋を塗った原稿を置き、上からローラーでインクを付けて、下にある紙に文字やイラストが写るというものであった。もともとエジソンが発明したらしい。なぜガリ板というかというと、原稿を鉄筆で書かなければならず、ヤスリのような下敷きの上でガリガリ書いたからである。正式には、謄写...
脱脂粉乳 ~半世紀前の話39
- 2023/01/25
- 05:15

3つ歳下の家の奥さんによると、埼玉では給食に脱脂粉乳は出ていなかったそうであるが、私の育った千葉県では小学校の給食にアルマイトのポットに入った脱脂粉乳が必ずついていた。私自身はそれほど苦にならなかったが、クラスに何人か「まずくて飲めない」と隠れて捨てている子がいた。給食は残さず全部食べることが強制されていた時代である。いまにしてみると、健康にいいことは間違いないし、牛乳を消化できない子は一定割合で...
ナポレオン ~半世紀前の話38
- 2022/12/21
- 05:15

半世紀前の高校生の頃、昼休みや放課後にナポレオンというカードゲームを毎日のようにやっていた。その頃から麻雀が流行ったのでその影響かもしれないが、さすがに学校で麻雀はまずいので(カードでやる麻雀もあったがいまいち面白くない)、せいぜいトランプゲームというのが相場だったろうと思う。麻雀との違いは、女子も参加していたことであった。当時の女子には文学少女が多かったので、欧米の小説によく出てくる週末に集まっ...