fc2ブログ

記事一覧

第36期竜王戦決勝トーナメント

現在、王座以外の七冠を制する藤井竜王名人への挑戦権をかけて、第36期竜王戦トーナメントが始まる。出場11棋士のうちタイトル戦経験者が9名、タイトル獲得実績があるのが7名という密度の濃い戦いだが、それでも藤井竜王の壁は高く厚い。パラマスの組は昨年、佐々木大地vs伊藤匠戦が5・6組優勝者戦だった。佐々木大地七段は残念ながら敗退したが、今年は棋聖戦・王位戦で挑戦者に勝ち上がっている。今年は伊藤匠六段と出口若武...

続きを読む

第81期名人戦、藤井聡太竜王名人・七冠に

第81期名人戦七番勝負(2023/04/05-6/1)藤井聡太竜王 4-1 渡辺明名人藤井・渡辺のマッチアップは極端に成績が偏っていて、第5局前まで藤井竜王の19勝4敗である。勝率は実に82.6%。対全棋士が83.3%だから、ほとんど変わらない勝率をあげていることになる。この成績どおり、これまで両者の番勝負は第91期棋聖戦3-1、第92期棋聖戦3-0、第71期王将戦4-0、第48期棋王戦3-1と、ほとんど一方的に藤井竜王が勝っている...

続きを読む

第8期叡王戦、藤井叡王3連覇で6冠防衛

第8期叡王戦五番勝負(2023/04/11-5/28)藤井聡太竜王 3-1 菅井竜也八段振り飛車党との初タイトル戦となった藤井叡王(竜王)だが、第4局の後手番をサービスブレイクして、3-1でタイトル防衛に成功した。これでタイトル戦負けなし・番勝負負けなしの記録がさらに伸びることとなった。タイトル獲得はこれで14期。叡王は3連覇。名人戦七番勝負との同時進行となり、研究時間が確保できるかという心配があった。名人戦は2日制...

続きを読む

第64期王位戦、佐々木大地七段ダブル挑戦へ

第64期王位戦挑戦者決定戦(2023/05/18)佐々木大地七段 O - X 羽生善治九段第64期王位戦リーグは、四強の残り3名がリーグにいたにもかかわらず、挑戦者決定戦に勝ち上がったのはレジェンド羽生九段と佐々木大地七段であった。紅組は新進気鋭の服部六段と徳田四段、加えて永瀬王座が予選を勝ち上がり激戦が予想された。予想通り6名全員が2勝以上をあげる潰し合いとなったが、挑戦権争いは残留組の豊島九段と羽生九段。最終局で...

続きを読む

第94期棋聖戦挑戦者は佐々木大地七段

第94期棋聖戦挑戦者決定戦(2023/4/24)佐々木大地七段 O - X 永瀬拓矢王座棋聖戦の挑戦者決定戦はゴールデンウィーク前に行われるのが通例である。今期は準決勝が4月20日だったのでゆっくりだなと思っていたら、中3日で24日月曜日に決勝が組まれた。渡辺名人が準決勝まで残っていたので、日程的に厳しかったのだろう。今期のベスト4は昨年ベスト4のうち3人が残った。渡辺名人、永瀬王座と佐々木大地七段である。あと1人...

続きを読む

プロフィール

taipa

Author:taipa
 

7年前にリタイア、気ままな年金生活を送っています。

過去のnifty(2005-2014)、忍者(2014-2018)、当サイト(2018- )の2022年11月以前のブログ記事は、下のリンクからホームページでご覧いただけます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -