七入山荘と渋沢温泉
- 2020/11/23
- 05:15

尾瀬ヶ原から燧裏林道を踏破して御池に下山した後は、バスに乗って七入山荘に宿泊した。七入は桧枝岐村の中心から5kmほど御池側にあり、かつて尾瀬に多くの人が来た際、御池駐車場が一杯の場合は七入に車を止めて御池までピストン輸送する計画であった。そのため、広大な駐車場と立派な管理棟が整備されているが、現在は観光客がここに止めることはない。除雪工事や土木工事のための車が数台あるだけで、ピストン輸送ももちろん行...
京都の思い出
- 2020/07/09
- 05:15

WEBを巡回していて、「京言葉で学ぶ英会話」というページがあった。「ぶぶ漬けでもどうどす?」を英訳すると"Get out of here."、「考えとくわ」が"No thank you."、「みんな怒ってはる」が"I'm angry."などなど、確かに英訳するとそのとおりになるので結構笑える。若い頃は京都・奈良によく出かけた。その後に大阪勤務になった時は忙しくてそれどころではなかったのだけれど、学生時代から社会人なり立ての頃は、夏は北海道、冬は...
馬頭観音考
- 2020/02/03
- 05:15

宝篋山から平沢官衙遺跡を歩いた日、遺跡の前にある北条大池を通って行った。この池は灌漑用に造られたもので、現在では桜の名所として賑わう場所ということである。その北条大池の湖畔に、「馬頭尊」と太く彫られた大きな石碑がある。近くに寄ってみるとその横に細く消えかけた「つちうら」の文字があり、江戸時代に道標を兼ねて建てられたものと考えられる。「馬頭尊」とは、観世音菩薩が六道を救うためにとる形の一つ、馬頭観音...