税金の戻りでポータブル電源購入
- 2021/03/04
- 05:45

税金の戻りで買いたかったものとは、ポータブル電源であった。YouTubeのオートキャンプの動画を見ると、誰でもポータブル電源を持っていて、車中泊で電気毛布を使ったり、コーヒーを沸かしたり、炊飯器まで使う人もいる。便利そうだし、災害用にも役立ちそうだ。以前から、災害で停電した場合の非常用に、自家発電装置を用意した方がいいのではないかと考えていた。とはいえ、かなり値段の張るものだし、メンテナンスもいる。ガソ...
糖質制限実践編(1) 白飯と食パン、ラーメンを食べない
- 2021/03/03
- 05:45

1.糖質制限スタート糖質制限を決心して最初にやったのは、炭水化物を減らすことであった。朝食も夕食も奥さんが作ってくれるので、主食である食パンと白飯を抜きにした。朝は食パンの代わりに、奥さんがふすまパンを焼いてくれた。ふすまも糖質だが、精製された小麦粉ほどに血糖値を上げない。昼食は各自調達がルールである。これまでは、インスタントラーメン、レトルトカレーライス、シリアル(コーンフレーク)を順番に食べて...
糖質制限3ヵ月 ~せいうち日記141
- 2021/03/02
- 05:15

11月半ばに糖質制限を始めてから、早いもので3ヵ月が経過した。糖質制限に関する記事は別に連載しているのでそちらをご覧いただくとして、自分でも長続きするものだなと驚いている。正直なところ、主食を抜くのは相当きついことで、ある程度のところであきらめると思っていた。なのに、ハードではなくゆるゆるの糖質制限なのがよかったのか、いまのところ禁断症状的なものはない。糖質制限の提唱者の一人である江部先生によると、...
白雲橋コースはかなりきつい 筑波山白雲橋コース(中編)
- 2021/03/01
- 04:15

白雲橋コースには、麓から弁慶茶屋跡まで休憩ベンチはない。その間の標高差は500ⅿ近くあるので、かなりハードである。しかも、コースタイムでおよそ80分で着くはずの弁慶茶屋跡は、なかなか見えてこない。少なくとも初心者には厳しいコースである。御幸ヶ原コースの方が傾斜が急と書いてあるが、あちらは階段が主で、こちらは岩交じりの登り坂である。しかも、御幸ヶ原コースには何ヶ所か休める場所がある。白雲橋コースには全くな...
大麻比古神社から霊山寺へ 番外霊場大麻比古神社(完結編)
- 2021/02/27
- 05:15

卯辰越の下りは意外と長く、大麻比古神社まで1時間近くかかった。曲がりくねった下り坂が延々と続くのと、麓に着いても神社への入口がよく分からなかったためである。登りでは、自販機のあった集落から40分ほどで峠であったが、下りでは神社のすぐ近くまで来ても民家はみられない。左に入る分岐がいくつかあるのだが、轍の跡は見えるものの行先表示がない。工事用の作業道路のようであった。分岐のたびに少し進んで戻ってをくり返...