電気を東京ガスに切り替えた ~年金生活2019続編
- 2019/02/22
- 05:15

さて、年金収入のみ月20万円で暮らすというコンセプトの年金生活、今回は電力会社の切り替えについて。年初の「年金生活2019」で書いたように、東京ガスの単価増が1.1%なのに東京電力が7.5%に及ぶことから、このまま今の契約を続けていると東電の思う壺のような気がしてきて、年も明けたのでいろいろ調べてみた。改めて私のスタンスを説明すると、短期的な損得でものごとを考えるのではなく、メリットデメリットを総合的に判断し...
習慣を見直すには「脳」より「体」 ~年金生活雑感
- 2019/02/20
- 05:15
1年半ほど前に新聞をとるのをやめて、つい最近はWOWOWを解約した。年金生活に入り、こうして長く続けた習慣を見直すことが多くなっている。年金生活に限らず、収入の範囲内で暮らさなければ生活が破綻する。リタイアして収入が激減し、支出を切り詰める必要が出てきたのは気が重いけれども、不老不死ではないのだからいずれはリタイアしなければならない。心身がまずまず健康で頭が働くうちにそうできるのは、考えようによっては...
リタイア3年目の確定申告、還付はなく納税
- 2019/02/15
- 05:15
早いもので、リタイア3年目も確定申告の時期になった。基本的に年金収入のみの場合は確定申告不要であるが、私の場合は、企業年金連合会の部分が源泉徴収されておらず個人年金の額も20万円を超えるため、厳密にいうと対象とならない。いずれにせよ住民税の申告が必要なので、どうせならe-TAXの方が簡単である(国保の保険料算定にも必要なので、通知が来るらしい)。あわせて今年については、株式等の譲渡損失が出ていることから...
19年続けたWOWOWを解約
- 2019/02/07
- 05:15
しばらく前から、WOWOWの契約についてしっくりこないものを感じていた。そもそも契約したのはボクシング番組Exite Matchを見るためで、週1回2時間の番組に月額2,300円+消費税が惜しいとは思わないで長らく過ごしてきた。現在も、ボクシング以外の番組を見ることはほとんどない。ところが2年くらい前から、一部試合の画質を目で見て分かるくらい落としているのに気づいていた。さすがにたいした試合ではないけれど、もし見たい...
年金生活2019(その4 年間生活費・まとめ)
- 2019/01/24
- 05:15

世の中の節約記事を読むと、衣料・服飾費をいかに節約するかが大きな関心事となっているけれども、私の場合はそれほどのウェイトを占めない。現役の時はスーツとか靴とかが必要経費だが、リタイアしてしまえば普段着だけである。昨年は冬物のトレーナーなど新調したけれど、年間合計して2~3万円、月平均で2千円位で、生活用品を含めて月平均1万円ほどで足りている。悩ましいのは修繕積立金である。いま現在、工面できるのは月...